14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

須賀川市議会 2019-12-12 令和 元年 12月 定例会-12月12日-05号

にある、変化の大きい社会に的確に対応できる生き抜く力を育む項目の中の教育環境計画的整備推進として、複式学級解消対策にも是非積極的に取り組んで、基本方針で示している、一人一人の可能性を伸ばし、確かな学力、生命や人権を尊重する心、広い視野と柔軟な思考力自立心自己制御力など子供たちの生き抜く力を培い、家庭や地域との連携を図りながら、安全で安心できる教育環境づくりを未来ある須賀川っ子のために行政施策達成

須賀川市議会 2016-03-18 平成28年  3月 定例会−03月18日-06号

平成28年度須賀川一般会計予算は、須賀川市第7次総合計画行政評価を連動させた施策別予算枠配分方式により、限られた財源の中で市民満足度を一層高めるべく、総合計画施策達成に向けた予算配分を行うとともに、須賀川震災復興計画復興期から発展期を迎え、さらなる復興加速化推進する予算編成したものであります。

須賀川市議会 2016-02-23 平成28年  3月 定例会-02月23日-01号

次に、平成28年度当初予算についてでありますが、第7次総合計画行政評価を連動させた施策別予算枠配分方式により、限られた財源の中で市民満足度を一層高めるべく、総合計画施策達成に向けた予算配分を行うとともに、須賀川震災復興計画復興期から発展期を迎え、更なる復興加速化推進する予算案編成いたしました。  

須賀川市議会 2015-10-14 平成27年  9月 定例会-10月14日-03号

企画財政部長斎藤直昭) 平成28年度当初予算編成につきましては、歳入総額に見合った予算基本として、第7次総合計画行政評価を連動させた施策別予算枠配分方式により事業優先度を勘案し、限られた財源の中で市民満足度を高めながら、総合計画施策達成に向けた予算配分に努めてまいる考えであります。  

須賀川市議会 2015-03-17 平成27年  3月 定例会−03月17日-05号

平成27年度須賀川一般会計予算は、須賀川市第7次総合計画行政評価を連動させた施策別予算枠配分方式により、限られた財源の中で市民満足度を高めながら総合計画施策達成に向けた予算配分を行うとともに、平成27年度が震災復興計画最終年度であることも踏まえ、復興のより一層の加速化を図るため引き続き復旧復興関連事業予算を優先的に配分しようとする努力の跡が十分認められるものであります。  

須賀川市議会 2015-02-26 平成27年  3月 定例会-02月26日-01号

第7次総合計画行政評価を連動させた施策別予算枠配分方式により、限られた財源の中で、市民満足度を高めながら総合計画施策達成に向けた予算配分を行うとともに、平成27年度が震災復興計画最終年度であることも踏まえ、復興のより一層の加速化を図るため、引き続き復旧復興関連事業予算を優先的に配分する観点から、市政経営会議におきまして、協議検討の上、予算案編成いたしました。  

棚倉町議会 2014-09-17 09月17日-02号

3点目は、重点施策達成のためのキャリア教育保育園園舎建設支援農業法人化それから集落営農支援など、継続事業の現在までの取り組み状況をお伺いいたします。 4点目は、実施計画取り組みのない事業はどのようになるか、見解をお伺いいたします。 よろしくお願いいたします。 ○議長(和知良則) 町長。     

須賀川市議会 2014-03-04 平成26年  3月 定例会−03月04日-02号

具体的事業といたしましては、1つには第一小学校校舎災害復旧事業、第二小学校校舎改築事業2つ目には大東子ども園整備事業須賀川小児童クラブ館整備事業須賀川小児童クラブ館整備事業、3つには(仮称)市民交流センター整備事業、4つには公立岩瀬病院の建てかえによる財政支援などの事業を実施しているところでございまして、引き続き総合計画施策達成に向けた取組を推進してまいる考えであります。

須賀川市議会 2014-02-27 平成26年  3月 定例会-02月27日-01号

第7次総合計画行政評価を連動させた施策別予算枠配分方式段階的導入により、限られた財源の中で、市民満足度を高めながら総合計画施策達成に向けた予算配分を行うとともに、復興のより一層の加速化を図るため、昨年度に引き続き復旧復興関連事業予算を優先的に配分する観点から、市政経営会議において協議検討の上、予算案編成いたしました。  

須賀川市議会 2014-02-24 平成26年  2月 議会運営委員会-02月24日-01号

まず、1ページのほうに一般会計の規模というようなことで載っておりますが、平成26年度当初予算編成に当たっては第7次総合計画行政評価を連動させた施策別予算枠配分方式により、限られた財源の中で市民満足度を高めながら総合計画施策達成に向けた予算配分を行うとともに、震災からの復旧復興と原発による原子力災害対策を最優先課題として取り組む予算としましたということであります。  

二本松市議会 2010-09-14 09月14日-03号

長期総合計画重点施策達成組織とすることなどを基本的な考えとして、合併時に13部59課121係あった行政組織を12部46課92係に再編いたしました。 この中で、支所の主な見直し箇所ですが、市民生活課保健福祉課を統合して市民福祉課としたこと。農政課建設課を統合し産業建設課としたこと。上下水道課を本庁の上下水道部に統合したことなどによりまして、1部6課13係体制を1部3課7係といたしました。 

伊達市議会 2007-12-04 12月04日-01号

今回の総合計画策定の特徴は、計画進行管理行政評価システムを導入して行い、評価の結果を予算に反映させ、施策達成度を的確に管理しながら、総合計画の着実な推進実効性を確保しようとするものであります。施策具現化に係る事務事業評価については、平成21年度予算からの反映を目途に、平成20年度において具現化を図るべく、準備を進めているところであります。 

福島市議会 2004-03-16 平成16年 3月定例会-03月16日-06号

シーズであります知的財産と人は出せますけれども、実際には、産学連携のための実際に地元の要望に沿ったような研究開発がもしできるかどうかというのは、今現状がそういった対応できるような施設設備がございませんので、大学という高等教育機関ということであるならば、学生が使うような施設はございますが、産学連携のための高度な研究施設設備整備はないものですから、そういった面で、産業振興施設であり、福島県、福島市の施策達成

  • 1